ロゴ

ENTRY白い矢印
あなたのパフォーマンス待っています
募集要項歯車
会議する人たちイラスト

キャリア採用

募集職種

機構系技術職
仕事内容を見る
現在主力となっている車載電池モジュール製造だけでなく、電子デバイス製造、医療・食品などの幅広い業種・製品を対象に、専用設備や製品生産や自動化ラインを構想・設計・製造する仕事です。 お客様と直接コミューニケーションを通して、お客様の要望・考え方・安全対策などを実態設備として具現化してゆきます。 設計に用いるツールは機構CAD.現在2DーCADでの設計も残っていますが、急速に3DーCADかが進んでいます。3D-CAD(I-CAD SX) のスキルを持った方、興味のある方は大歓迎です。 設計では、設備としての使いやすさ、メンテナンス性の高さ、作業者との接点での安全性など様々な要素を考えてゆくため、製造工業での生産技術経験のある方も活躍していただけます。 レーザーを用いた溶接・加工設備の開発製造を積極推進しているので、レーザーを扱った経験のある方も募集しています。
制御系技術職
仕事内容を見る
一言で言うと、「設備を意図した通りに動かす仕事」です。
機構設計で選定したI/Oを動かすために必要な制御ハードと、その動かし方を決めるソフトを開発します。 制御ハード開発では、制御機器の選定、動作回路や安全回路の設計、配線方法の設計を行い、制御ソフト開発では、制御動作や検査などのアルゴリズムを設計し、それをシーケンスやプログラミングにしていきます。 PLCの扱い経験は必須(メーカー不問)、プログラミング言語が使える方は大歓迎です。 自分で設計したソフトを実際の設備にインストールしてデバッグし、パラメータを調節し、ワークを投入して設備としての動きを確認するところまでやります。制御設計よりも現場経験が長い方にも活躍していただけます。
システム技術職
仕事内容を見る
最近の設備は、設備単体で稼働することはほとんど無く、他の設備と連携したり、上位システムとつながってデータのやり取りをすることが多くなっています。最近の言葉で言えば、『スマートファクトリー』ですね。システム開発やソフト開発でこれを実現しているのが、システム技術職の仕事。 要件定義から、詳細設計、コーディング、画面設計、運用テストなどを通して、目の前の設備だけで無く、あらゆるところとつながっていく仕事です。SEの経験のある方の活躍できる仕事もいっぱいあります。 ORACLE,MESなどのデータベースを扱える方も広く募集しています。 最近では画像検査を用いる工程も多くなり、特定のメーカー(キーエンスなど)の画像検査装置を実際に使っていた方も大歓迎です。
事務・製造スタッフ職
仕事内容を見る
労務管理、経理事務、営業事務などの事務系スタッフ職 調達業務、工程管理、品質管理などの製造系スタッフ職 過去に在籍された業種は問いませんので、経験のある方はぜひ応募してください

※入社後、適性をみて職種が変更する可能性もあります

Q&A

よくある質問

採用について
Q 年齢・性別・国籍の制限はありますか?
A 一切ありませんが、やはり特殊な仕事なので5年以上は勤めていただける方がいいですね。現時点で外国籍の社員も数名います。
Q 面接はどうやって行いますか?
A エントリーいただいたら、まず採用担当者で1次面接をさせていただきます。ご本人の都合に応じて、日時を決めます。できるだけ会社まで来ていただきたいですが、リモートでも対応します。その後、社長との2次面接になります。ここはその時ご相談させていただきます。
Q 合格した場合、いつ頃の入社になりますか?
A 弊社としては、”一日でも早く” ですが、現職の方は今の仕事の整理を優先していただきますが、やはり2~3ヶ月ぐらいの内に入社いただきたいです。
Q 入社決定前に職場を見せてもらうことはできますか?
A もちろん大歓迎です。時期よって設備の並んでいないこともありますが、ぜひ来てください。ご希望なら、社員との直接対話もセットします。
Q リモート勤務はできますか?
A 現場のある仕事なので、リモートはしていません。毎日決められた時間に出社できる方、が条件になります。
入社後の待遇について
Q 入社した後職種を変えることはできますか?
A 総人数50人の小さな会社なので、どの職種も幅広い仕事をしていただいています。入社後も適正とご本人の希望を相談し、職種を変えることも可能です。
Q 採用時の給与はどうやって決まるのですか?
A 社内では「格付け評価システム」により、その人の働きを評価して決めています。途中入社の場合、社内実績がないのでどうしても低い点数になりますので、格付けシステムとは別に「契約給」として、現在の生活レベルが下がらないように調整します。入社1年後には、社内の評価システムを適用しますので、その間で実力発揮してください。
Q 仕事の中で出張は多いですか?
A お客様の現場で立上げまでするので、製造部門の出張は多い方ですね。お客様の現場は遠隔地もあるので(海外も含め)1ヶ月を超える場合もあります。設計部門は、打ち合わせなどを除き基本は社内で勤務です。
Q 残業することは多いですか?
A 設備開発は期間によって仕事量の変動が大きい仕事なので ”1年を単位とする変動労働制”を採用しています。年間を通してある程度の超勤時間はありますが、毎日の帰宅時刻は自分でコントロールし、8時には終わることがほとんどです。
Q 入社後の研修について教えてください
A 基本はOJTになりますが、社内には資格取得推進制度があり、そこで指定した資格取得には会社として積極的に支援します。取得後は給与アップや報奨金も出ます。
福利厚生について
Q 現住所を残したまま、単身で勤務することはできますか?
A 会社付近に通勤用にアパートを借りていただいた場合、住宅補助を支給します。
Q 車通勤は可能ですか?
A 可能ですが、現在社員用駐車場がいっぱいなので、少しお待ちいただく事があるかも・・・車通勤者には、ガソリン代の補助が出ます。(上限有)

募集要項

雇用形態 正社員(雇用期間の定めなし。時間外勤務あり)
給与 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給致します。
※職歴年数による職歴給、保有する技術によるスキル給、与えられた職責による役職給から構成しています
諸手当 超過勤務手当、通勤手当、在宅手当など
昇給・賞与 賞与:2回/年 7月、12月(業績による)
昇給:1回/年 7月(格付け査定による)
勤務時間 8:30〜17:30 途中休憩1時間(昼休憩を含む)
※8:30~9:00は原則として環境整備活動に従事
休日 113日(一斉有給充当日1日含む)
※日・祝日・その他:年間出勤日カレンダーによる(年間15日程度土曜日出勤あり
※年末年始・GW・夏季休暇あり​​
勤務場所 本社工場(500m離れた第2工場を含む)
※海外子会社(中国大連)、米国工事現場への出張勤務あり(1ヶ月を超える場合あり)
国内協力会社(愛媛、長野)への出張勤務あり(宿泊を伴う場合あり)
お客様現場(兵庫、徳島、愛知など全国各地あり)への据付工事出張あり(宿泊を伴う場合有り)
福利厚生 資健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金制度・年次有給休暇・出産、育児休暇・慶弔休暇・業績表彰・永年継続表彰制度・昼食補助
研修・資格取得 会社指定資格取得への支援制度
※資格取得研修への補助
資格取得後の手当加算、一時金など

応募フロー

三角形背景 step01 ノートアイコン

エントリー
フォームより
応募

三角形背景 step02 メモアイコン

書類選考

三角形背景 step03 人アイコン

面接2回※オンライン面談可

三角形背景 step04 握手アイコン

採用